2024-10-21 Mon : ↑自動で上昇します↑
#10月21日 #2024-WN43 #2024-10-21 #2024年10月
生活
今日の午前はもともと小学校でのボランディア活動に行く予定だったのだけれど、昨晩 21:00 くらいの時点で「月曜日はちょっと休む日にした方がいいかもなあ」という感覚が強めに出たので、今週はおやすみってことにした。メールでおやすみのことを連絡したら気持ちが軽くなったので、自分にとってはグッドな判断だったのだろう。フィジカルかメンタルかでいうと、いま自分が調子を整えたいのはメンタルの方という自認ではあったが、連動はしているだろうし、単純なフィジカルの不調という面もあったのかもしれない。
ところで、デジタル・デトックスって概念がある。
デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組みです。
デジタルデトックスとは? | DIGITAL DETOX JAPAN
今回の自分のケースでいうと、自分の調子を整えようと思って小学校に行く予定はキャンセルして、M2 MacBook Air 2022 を開いて「直近のやること」を書き出して整理したり、日記のページを開いて意識的に内省の時間を過ごしたりしている。一方で Slack や Discord は開かないようにしておいて、他者の声よりも自身の声に耳を向けている状態。
こうして整理してみると「デジタル・デトックス」において「デジタル」と呼ばれている部分は、ずいぶん粗いカテゴライジングに思えてくる。たとえば「うるさい街を離れて、人の少ないところに行って電子書籍を読む」は、ぼくにはとてもデトックス的な行動に思えるけれど、電子書籍を読んでいる時点でデジタルには近づいていっていることになる。
なんとなく、デジタル・デトックスが目指しているところを自分なりに解釈して整理していくと「自分と、自分の近くにあるものに、静かに向き合いましょう」に落ち着きそうな気がする。デジタルがどうのこうのというのは、きわめて表面的な話なのではないか。
もちろん「悪いデジタル」があるのは知っているので、とにかくデジタルっぽいものから距離を置くことでメンタルヘルスにポジティブな影響が出るなら、デジタル・デトックスには実践的な意義はあるってことなんだろう。
https://gyazo.com/ed538f964671b6bbc0fcf9a2f3ba28b2
やっぱりステーキに行ってチキンステーキを頼んでこれをランチとした。だいぶおなじみの食べ物になってきた。
店内 BGM として流れてきた『創世のアクエリオン』にテンションを上げられてしまった。やっぱりステーキの店内 BGM は沖縄ゆかりのアーティストの曲しか流れないレギュレーションがあるっぽくて、アクエリオンはどうして…?と思って調べてみると、AKINO さんが沖縄育ちなんだねえ。知らなかった。それと、ぼくの認知空間の中で楽曲としての『創世のアクエリオン』と『星間飛行』は近い位置にあるっぽくて、少し混同しているところがあったと気が付いた。どっちも名曲と思う。
給油した日・洗車した日。昼間は日差しがあたたかくて「洗車をするならこういうあたたかい日がいいな」と思ってガソリン・スタンドに寄ったのだった。
乾燥フェーズで登場する「温風を出すバー」みたいなやつに「↑自動で上昇します↑」と書いてあって、おもしろいと感じた。これを書いてあることで「バーが前方からまっすぐに迫ってきてフロントガラスにぶつかることはないよ」が車内の人に伝わるってことだろうか…?
https://gyazo.com/14c546cd6cac5fb963d7ed09a9e25bb4
macOS Sonoma から macOS Sequoia にバージョンを上げたよ。数時間ほど使ってみて、とくに問題は起きていない。あれこれ実務を進めていく中で「あれ、これが動かないか」ってなるかもね。
https://gyazo.com/097d23c92b15fb63a408774efc4d00bc
https://gyazo.com/289b08e8ad3bd7262ea23f2b0dcbc6b9
夜になって「なんか調子が出ないのは、急に寒くなったからでは?」と思えてきて、防寒アクションをやっていった。湯船にお湯をはってゆっくりつかってみたり、お布団にホット・カーペットを仕込んでみたり。
ホット・カーペットを仕込むために敷き布団のカバーを外してみたらクーリッシュの抜け殻が登場して「は???」となった。たぶん数ヶ月前の自分が、お布団の上でゴロゴロしながら吸っていたんだろうね…?
https://gyazo.com/c92fdcb4e83f8c935c4af9d7db59a4c7
漫画
最近の分をまとめて記録する。
『菌と鉄』の 6 巻を読んだ。
『満州アヘンスクワッド』の 18 巻を読んだ。
『植物病理学は明日の君を願う』の 3 巻 4 巻を読んだ。
『TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには』の 24 巻を読んだ。
『トモダチゲーム』の最終 26 巻を読んだ。ぜんぶの答え合わせが終わって、はい、おしまい、という感じでしたね。
『ドッグスレッド』の 1 巻 2 巻 3 巻を読んだ。野田サトルさんのタッチが炸裂していておもしろかった。「あー、これはゴールデンカムイじゃなくて野田サトルさんの成分だったのか」がわかってくる。まあ、パラレルワールドのゴールデンカムイ的な面もあると言えばあるか。道産子としては「ずっと苫小牧じゃん」ってのもおもしろポイント。
ポッドキャスト
モックアップラジオ
てくてくラジオ
趣味でOSSをやっている者だ
ドングリFM
やんちゃクラブはポッドキャストではないが… 耳で消費しているので並べちゃう
十年前っていうと 2010 年くらいを想起するんだけど、実際には 2014 年だから、自分の感覚と現実との間にギャップがあるね…といろんなポッドキャストを聴いていて思った。
https://open.spotify.com/episode/0JlfUIgEltlZI8iCD4HT72
https://open.spotify.com/episode/4W0Amt6BhDMJ3Tg48bPXyN
https://open.spotify.com/episode/6G6jbvHUcIdCV7DKnvYyyT
https://open.spotify.com/episode/2qZY90B8EUmZ4DHRA0KcQ8
https://open.spotify.com/episode/4oFtmIUgVOakk2kqjnApdt
https://open.spotify.com/episode/6YaA4KszmvqvpbsNAswSH1
https://open.spotify.com/episode/3dRlOJCe4moM0htN9syO0M
https://open.spotify.com/episode/0161tcp0kx3YG2YyUzFlc2
https://www.youtube.com/watch?v=FUdLmRaM1fA
https://www.youtube.com/watch?v=nxiXEktVqeU
https://www.youtube.com/watch?v=l4vqygp7wio
今日の n 年前
2023-10-21 / 2023-10-21 Sat : 日焼けの模様
2022-10-21 / 2022-10-21 Fri : 日帰り東京出張 飲酒ありプラン
2021-10-21 / 2021-10-21 Thu : DUNGEON ENCOUNTERS に手を出してしまった
2020-10-21 / 2020-10-21 Wed : 朝から晩まで骨伝導
2019-10-21 / 2019-10-21 Mon : 『女々しくて』発売から10年
ナビ
前日 : 2024-10-20 Sun : 結界に封じられしクマ
翌日 : 2024-10-22 Tue : 匿名の缶ビール
#日記
https://app.juneboku.xyz/nikki/2024-10-21